【小田真理のブログ5】肩こり腰痛まじ苦痛~肩甲骨はがしとストレッチ~ 2015.02.05
どうも、小田 真里です。OLをしているととても困ることがあります。それは肩こりです。
毎日机に向かってパソコンをカタカタ打っていると、「こなきじじい」でも張り付いているのではないかという程肩がどんどん重くなるのです。
痛いです。今も痛いのですよね。毎日湿布貼りつつ消炎剤を塗って頑張っているのですが。
もう無理!小田真理我慢出来ない!!!
ということで今回はこんな肩こり(ついでに腰痛も)とおサラバする画期的な方法「肩甲骨はがし」についてお話したいと思います。
肩甲骨はがしとはなんぞの巻
名前を見てめちゃめちゃ怖いと思いませんか。肩甲骨をはがすってどういうことですか。ですが実際に調べてみると肩甲骨を伸ばすストレッチであるということが判明しました。
これならオフィスでも出来ますし私でも簡単に出来ます!ここで一番おすすめの肩甲骨はがし法についてご紹介致します。
【肩甲骨はがしのやり方】
1. 手を腰にあてて肩甲骨を意識しつつ息を吸いながら3秒かけて肩を思いっきり上げる
2. 同じ要領で今度は息を吐きながら3秒かけて思いっきり肩を下げる
要するに肩甲骨を意識しながら肩を動かすことが大切なのですね。普段猫背気味の方や顎を前に突き出すような姿勢になっている方は肩甲骨が通常の位置より上に上がってしまい、顔が大きくなってしまったり二重顎になってしまったりします。この肩甲骨はがしは肩甲骨の位置を元に戻してくれる作用があるため、実はダイエットにも効果的なストレッチ方法なのです!
このやり方は調べた中で一番簡単で、椅子に座りながらでも出来るものです。仕事中でも休憩時間でも、お手洗いでもやることが出来るためとてもおすすめです。
他にも肩甲骨のストレッチをすることを肩甲骨はがしというようで、寝たまま行うものや立って身体を大きく動かすものもあります。寝る前や朝起きてすぐには寝たままのものを、家事の合間には立ったままのものをと、シチュエーションに合わせてやり方を選べるのがとても魅力的ですね。
腰痛もある方は手を腰にあてた際に「親指でおへその真後ろから左右に指2本分離れているところ(腎兪)」を軽く押しながら揉んでみてください。そこから更に指2本分離れた場所(志室)も同様に揉みます。
これは腰痛に効くツボで、押すとちょっと響くような気持ちが良い感じがします。30秒程かけてゆっくりマッサージして、腰痛を解消しましょう。
名前は怖いけどかなり効く件
では実際にこの肩甲骨はがしをやってみた感想を申し上げます。
「効きますね!!!」
嘘ではありません、本当にちょっと効きました。このゾウに踏まれているような常にダンプカーにけん引されているような圧迫感と重み。先ほど半信半疑で実践してみたところこれが意外といい感じに私の肩をほぐしてくれたのです。いやー、もっと早く知っておけば良かった。
特に何かグッズを買わなければならない訳でもないですし、お金がかかる訳でもないので皆さん良ければ是非チャレンジしてみてください!
私はこのブログを書き終えたらまた剥がします笑
仕事だけに留まらず、意外と身体を酷使している状態というのは沢山あります。ゲームをしている状態や本を読んでいる状態など、一つの形に身体を固めている状態を長く続ける場合には身体のあちらこちらに負担がかかっているのです。それが得に頭を支えている首回りや方、上半身を支えている腰などの部分になります。
ずっとその姿勢のままでいるということはその数ヶ所に多大なる負荷をかけているということになるので、一つの姿勢を保とうとせず、たまには立ったり歩いたり、ストレッチをしたりして身体の具合を整えましょう!
肩甲骨はがしで心も身体も健康に!私もこれを機に肩こりと腰痛から卒業したいと思います!
関連する他の記事
女子大生ともなるとオシャレやブランドの知識も段々ついてきて、誕生日プレゼントに対するハードルも上がります。
今回は大学生の彼女への定番の誕生日プレゼントをいくつか紹介していきます。