クリスマスにオススメの映画

TOP誕生日プレゼント デート サプライズ カルチャー
TOP > カルチャー > ヒマツブシ > クリスマスに映画が見たい!そんな人にオススメの映画はコレ!

クリスマスに映画が見たい!そんな人にオススメの映画はコレ!

12月もすでに半ばに差し掛かるけれど、皆さんクリスマスのご予定は既に立ったかしら~?
恋人がいる人もそうでない人も クリスマスは楽しんだモン勝ちよ~!
世の中はクリスマス一色だけれど、クリスマスよりスターウォーズが見たくてしょうがない映画好きスタッフが、クリスマスにオススメの映画をご紹介するわ~。
ちょこっと捻くれ表現が入るかもしれないけれど~クリスマスを一緒に過ごす相手もいないのに、わざわざリア充が喜ぶような映画を紹介するんだからそこはご愛嬌よ~!(泣)

ダークだけど楽しくなる映画<ナイトメアー・ビフォア・クリスマス>

シネマ界の変人……じゃなくて職人魂のアツイ監督ティム・バートンが世に送り出した、クリスマス映画の金字塔 <ナイトメアー・ビフォア・クリスマス>
恐怖を与えることに命を懸けるハロウィンの王様ジャック・スケリントンが、クリスマスの世界に迷い込んだのをきっかけに、クリスマスを自分たちで作ろうとするんだけど……まあよ~するに今まで<クリスマス>なんてものを知らなかったのにやろうとする、ジャックの空回りっぷりを愛でる映画よね~(違)
いつもクールに振る舞っている彼が、皆の期待を背負う影で悩んでいる姿なんて見たら胸キュンするしかないじゃな~い!?ティム・バートンは女のツボをわかってやがるぜ(震え)。

ディズニーランドじゃこのナイトメアの人気にあやかって、年明けまでホーンテッドマンションがナイトメア仕様になってるイベントやってるわよね~。ディズニーランドに行ったくらいじゃまだ爆発したりないカップルなんか丁度良いんじゃな~い?
映画好きの彼氏ならこの映画のDVDを彼女にプレゼントしてあげるって手もアリだと思うわよ~。

アタシは同監督の名画<シザーハンズ>でイブの夜一人泣きぬれたのが良い思い出だわ~。

キャストも恋愛も華やかな映画<ラブ・アクチュアリー>

ラブコメでブイブイ言わせている(死語)、リチャード・カーティスが初監督を務めたラブストーリーもの<ラブ・アクチュアリー>。お家デートなんかのサプライズにも良い感じね~。クリスマスに見る映画毎年コレって人よく見るわ~。
若手首相と秘書/小説家とフランス人メイド/不倫夫と妻など、総勢19人の男女のラブストーリーが同時進行していくという群像劇よ~。でもこの作品は単にメロメロになるだけのラブ要素だけじゃないの
人生の哀しみとその果てにある愛を、時に切なく時にしっとりと描いているわ~。
くぉれでもかっ!と作り手の鼻息が聞こえそうなくらい、ラブと泣かせ要素をぶちこんだ贅沢な盛り合わせだから、クリスマスの晩餐に供するにはピッタリな映画と言えるわね~。

あとよく見るとリーアム・ニーソンとかキーラ・ナイトレイとか、キャストがやたら豪華なんだわこの映画!こういう作品ってシネマファンとしては、後で知るとなんかニヤリとするのよね~。

監督じゃないけれどリチャード・カーティスの脚本として、主な代表作は<ブリジット・ジョーンズの日記>って言えばわかるかしら~?あの作品見た時女子のあるあるを切り取りながらも、女子の理想をうまく混ぜてくるな~って思ったわ~。
ベッタベッタなネタでもどちらの作品もちゃんとクリスマスを楽しめる内容だから安心してね~!
ベタだけど面白い!やっぱり王道がある意味最強って言えるわよね~。あざといわ~リチャード・カーティス。
ミツコさん
映画/占い/アニメ/サブカル大好き♥
映画・占い・アニメなどのサブカル系が好きなマニアック=オネーサン。
コスプレが趣味。
彼女への誕生日プレゼントにはアロマを!
アロマオイルの香りには効能があるということ、使用方法についても幾つかあるということ、そした、最後にはオススメのアロマを紹介した。
刀剣好き注目!北野天満宮で大型展示会開催中!の巻
近年日本のあちこちで刀剣の展示会が開催されているでござる。刀剣愛好家なら貴重な刀剣を拝めるこの機を逃してはならぬ!今回は京都北野天満宮で開催されている<学問の神・驚きの宝刀展>をご紹介しまずぞー!
2017年新作!誕生日プレゼントは彼女が喜ぶマカロンを
誕生日プレゼントは変わり種のマカロンで彼女を祝おう!ピエール・エルメやスイマーなど、幅広い世界のマカロンを紹介しています!
これが世の女性の本音だ!彼女が誕生日プレゼントに求める条件
彼女の誕生日プレゼント選びで悩んでいる男性は多いと思います。そんなあなたに、女性の本音を元にした誕生日プレゼントの選び方をご紹介します。
前半と後半で見るべき30代女性へ贈る誕生日プレゼント!
30代女性への誕生日プレゼントの記事。その年代を前半と後半に分け、女性としてのタイプを分けて、贈るものを考慮する。